ますます興味・好奇心を広げて遊びに夢中の子どもたち!毎日新たな発見で目をキラキラさせて元気に過ごしています。写真の表情をみて、子どもたちがどんな視点で遊んでいるか、どんな会話を楽しんでいるかを想像しながらお楽しみください。
秋から冬に移り変わり、北風が身に染みる季節になりました。でも、「寒い!寒い!」なんて言っているのは大人だけ。子どもたちは毎日元気いっぱいに「お外で遊ぶ」と言って戸外を駆け回っています。お友だちとの会話が上手になって、ままごとのやり取りや、お買い物ごっこなどをして、友だち同士でにこやかに遊んでいます。自己主張もしっかりいえるようになって、時にはトラブルに発展してしまうけど、この
「けんか」も子どもの成長にはすごく大切なのです。自分の意見を相手に伝える・悔しい思いをする・相手の気持ちをしる・・・など心の成長をしながら、少しずつ大きくなっていきます。卒園、進級まであと3ケ月ですが、これから、どの様な成長を見せてくれるか楽しみですね。
家庭で切り落とした野菜のヘタや、芋ほりをした大きなサツマイモを使って「野菜スタンプあそび」をしました。今回用意したのは、サツマイモ・ピーマン・小松菜・水菜・レンコン・玉ねぎ・長ネギ みんな知っている野菜でも、スタンプにすると全く違った姿で、子どもたちは大喜び。「お花みたい!!」「穴が開いてる」と言いながら、好きな色の絵の具をつけてペタペタとスタンプを楽しんでいました。何度もスタンプしていくうちに、色が混ざり合って、変化していく様子に更に興味を持って楽しんでいました。お家でも簡単に出来るスタンプ遊び。お子様と一緒に、不思議な模様の世界で楽しんでみてはいかがですか?保育園では、このスタンプを使って、クリスマスツリーを作りました。




























