障がい者支援 たんぽぽの家のブログ

栄養課おすすめレシピ~その7~

今回のメニューは【梅ごはん】梅干しや大葉でさわやかな味付けで食欲が落ちている今の時期にピッタリなメニューとなっています。

↓↓↓作り方はこちら↓↓↓

材料  ごはん:150g 梅干し:7g しらす干し:10g みりん:3g 酒:1g 顆粒だし:0.5g
    ごま:少々 大葉:0.5枚

① 米を洗い、水・みりん・酒・顆粒だしを漬けておく。
② 梅干しは種を取って0.5㎜大くらいに切る。
③ 梅干しとしらす干しをお米と一緒に炊く。
④ 大葉は千切りに刻む。
⑤ 炊けたら、ご飯にごまを混ぜて盛り付けて、その上に大葉を飾り完成です。

ちょこっとメモ
残暑が続き、多量に汗をかいた時、塩分(ナトリウム)を意識的に補給する方は多いかと思います。ただ汗の中には、他にもカリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルも含まれています。これらのミネラルは筋収縮(こむら返り)や神経伝達(イライラ)に関与しています。さらにカルシウム・マグネシウムは骨形成にも関わっています。
梅干しにはナトリウムとカリウム、しらす干しにはカルシウムとマグネシウム、大葉にはカリウム、ごまにはカルシウムが豊富に含まれていますので、上記のミネラル補給に適した献立となっています。ぜひ作ってみてください。またミネラルに少しでも注目してもらえると幸いです。

採用情報はこちら