障がい者支援 虹の家のブログ

🍵 八十八夜 🍵

今日のお昼は八十八夜(はちじゅうはちや)にちなんで、抹茶を使った寒天です。

さっぱり・爽やかな寒天と、調理員自慢のお手製のあんこの組み合わせは食後のデザートにピッタリ(^_ ^ )-☆

ご利用者からも「美味しかった」「もうちょっと食べたかった」「また作って‼」等の声を頂くことが出来ました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_01241-1024x968.jpg

#ここでちょっと豆知識#

八十八夜とは、立春から数えて88日目にあたる日のことで、毎年5月1日頃になります。この日は農業において重要な節目とされ、特に茶摘みの時期として知られています。八十八夜に摘まれた新茶は栄養価が高く、縁起が良いとされ、「この日に摘んだお茶を飲むと長生きする」との言い伝えもあるそうです。

メニューボードには茶摘みの風景をイラストにしました。何処からともなく「夏も近づく八十八夜~」で始まるあの歌が聞こえてきませんか♪♪

採用情報はこちら