2021年02月15日
縁JOYブログ
新型コロナ抗原検査
新型コロナウイルスの抗原検査を、施設内にて実施しました。
神奈川県では、高齢者や障害者の入所施設の従業員を対象に、PCR検査を実施予定ですが、
デイサービス、居宅介護支援事業所、併設の保育園の職員などは、PCR検査対象となっておりません。
そういった対象とならない職員への検査実施を含め、職員が検査を受けることで、感染者がいないことを確認し
ご利用者及びご家族様に安心して頂こうという、法人としての取り組みです。
本日は縁JOYと柴胡苑で検査を実施しました。
まず、事前に検査会場を用意しました。
セルフ検査用スペースには、飛沫飛散防止のついたてを用意。

ほかにも、検査を受ける時間を予約制にして、会場が密にならないようにしたり、換気を行ったりなど、感染防止に
配慮をしています。
自前での検査ですので、どういう準備が必要か、どういう対策が必要かなども、看護師を含めて話し合い、自分たちで用意をしています。
今後、施設内で新型コロナウイルスのワクチン接種を行う話などもありますが、こういうことをした経験があれば
イメージもつかみやすく、準備や実施がしやすくなると思います。
「未知のこと」に対し、自分たちでどれだけ勉強し、臨機応変に対応ができるか。それは介護でもとても大事なことだと思います。
受付をすませ、検査用の椅子に着席。
飛沫がかからないよう、横から検査を行います。

この検査キットは鼻咽頭粘膜より採取するタイプなので、鼻の奥まで綿棒を挿入します。

検査が終わったら、結果が出るまでしばらく待機…

検査終了のラインのみが出たので「陰性」です。

本日一日で30名以上の検査を行いましたが、全員陰性でした。よかったです。